【この記事で解決できるお悩みはこちら!】
・小学生の子供にプログラミングを習わせたいけど何をさせれば良いか分からない。 ・子供に小さいうちから論理的思考力を身につけさせたい。 ・子供にゲームをさせるなら頭を使ったりするゲームをさせたい。 ・子供の可能性を少しでも広げたい。
2020年度から小学校でもプログラミング教育が必修化されましたが、皆さんはご存じでしたか?
必修化されたとはいえ、教科として新設はされておらず地域や学校によっては未だプログラミングに触れていない所もあるのではないでしょうか。
文部科学省が公表している「小学校プログラミング教育の手引(第三版)」では小学校でプログラミング教育を導入する理由や狙い、学年毎で指導をする際の内容が記載されています。
学年 | 科目 | 内容 |
---|---|---|
5年生 | 算数 | プログラミングを通して正多角形を構成している要素や性質を理解し、正多角形を描く。 |
6年生 | 理科 | プログラミングを通して身の回りにある電気の性質や働きを利用した道具があることを学習する。 |
本格的にプログラミングは小学5年生の算数の授業で体験できるという事です。
文部科学省が中心となって運営している「IB教育推進コンソーシアム」では幼稚園~高校までのプログラミング学習の事例が紹介されています。
このサイトからも読み取れるように各自治体や各学校によりプログラミングを授業に取り入れているタイミングやレベルが異なっているというのが現状です。
目次
現状の問題点のまとめ
上記の内容を基に現状の問題点を纏めてみました。
この問題を基に筆者おススメの学習方法を後ほど、紹介します。
・各自治体や各学校により取り組みや始める時期にバラつきがある。 ・世界と比べて日本は、未だ未だ遅れている。
筆者も子供が2人居ますが、小さいうちからプログラミングに慣れさせることで学校の授業でも抵抗なくスムーズに入れるかなと考え、実践させています。
そのお陰か長男はゲームだけでなく、日常にあるものもどうやって動かしているのかなど細かい事に疑問を持ち、自分で調べたり質問をしてきています。
システムやプログラミングの事を知ると、日常にあるものがどうやって制御されているのか考えたりするようになりますよ!
一種の職業病かもしれませんね(笑)
子供に楽しんでプログラミングの世界を知ってもらう、学んでもらう方法
元プログラマーの視点で子供に楽しんでプログラミングの世界を知ってもらう、学んで覚えてもらう方法を解説したいと思います。
ゲームで学ぶ
え?ゲームでプログラミングを学習するの?
昔はゲーム=子供の遊びや娯楽のイメージでしたが今は頭脳を使ったり、プログラミングを学べたりなどクリエイティブな世界もあるんですよ。
また現役東大生が「頭が良い子ほどゲームに没頭する」という話もあるほどです。
なのでゲーム=教育に良くないは古い考えなのかもしれませんね!
マインクラフト
まずはPC/PS3/PS4/任天堂Switchで発売されている「マインクラフト」です。
こちらはブロック型の土や木材などの素材を使って建築物や道具を作って生活を快適にしていくサバイバルゲームです。
建築物を作る際や道具を作る際に素材が何が必要かだったり、どう建築していくか頭で考え想像しながら作るので下記の能力を養う事が出来ます。
また装置も自分で色々と作れるので、日常生活で使用しているエレベーターや水を上にあげる方法などどう動いているのか制御しているのかというエンジニア目線で考えれるようになっていきます。
・問題解決能力 ・集中力 ・想像力 ・空間認識能力
マインクラフトは「サバイバルモード」と「クリエイティブモード」の2種類で遊ぶことが出来ます。
言葉の通り、サバイバルモードは何もアイテムを持っていない状態で始まるので自分で素材を集める所からスタートです。
そこから家を建築したり、洞窟で採掘や探検をして新たな素材を集めて道具を強化したり生活を豊かにしていくという本当にサバイバルのような生活ですね(笑)
決められたストーリーやエンディングは無いので自分で自由に行動できますし、永遠にできる内容になっています。
また道具は耐久性があり、何度か使えば壊れてしまうという現実世界とリンクしている点もあります。
うちの長男も小学校低学年から初めて、今では熊本城や東京タワーだったりエレベーターなどの電気回路を使った自動装置を建築しています。
建築物や装置を作る方法が載っている攻略本もあるので、最初のうちは攻略本やYouTubeの動画を参考にしながら作ると続けやすいかもしれません。
自分で調べさせる事で調べる能力も高める事が出来るので一石二鳥ですね!
情報が溢れている世の中で本当に正しい情報を自分で調べて獲りに行く事は生きていく中で重要な能力ですからね。
またPC版では、MOD(モッド)と呼ばれる自分で機能を追加したりできるようになります。
MODで機能を追加したい為にプログラミングを覚えたという方も居るぐらいです(笑)
ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング
次に任天堂Switchで発売されている「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」です。
タイトル通り、自分でゲームを作れるゲームなのです!
一昔前はゲーム制作は「一部の能力を持っている人ができる仕事」というイメージがあったと思います。
でも今は自分で好きなゲームを作れるようになったのです。
ある程度、決められた範囲にはなりますが出来る事の自由度は高いので自分の好きなものを作れるのはうれしいですよね。
ナビつきなので最初はナビで指示される作業をして基礎的な事を覚える所から始まります。
コードを書くのではなく、下記のようにプログラムの構成要素である「ノードン」というものを繋げていく事で処理が組み込まれます。
下記であればスティックの左右をヒトの左右と繋げる事でスティックを左に動かすと人が左に動きます。
タッチパネル操作で直感的に操作できますし、組んだ後に動作確認もできるので自分が作ったものが自分の想像した通りに動くと感動すると思いますし良い刺激になるはずで、下記の能力を養う事が出来ます。
・集中力 ・想像力 ・論理的思考(ロジカルシンキング) ・人やモノの制御方法
こちらも長男は小学3年生から初めて今では自分で考えたゲームを作り、外部に公開しています。
たまに作ったので「お父さん、やってみて感想を教えて」って言われます(笑)
無料サービスや独学で学ぶ
プログラミングはネットや書籍でも情報が溢れているので方法によっては無料かつ少ない金額で独学で学ぶ事も出来ます。
Scratch(スクラッチ)
小学校でプログラミングが必修化されてから注目されているのが子供向けのプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」です。
主にマウスを操作して直感的に操作してプログラミングするビジュアルプログラミング言語の1つです。
キーボードやタイピング操作に不慣れな子供やパソコン初心者でもすぐに親しめる内容になっています。
しかも無料会員登録すれば無料で利用が出来ます。
長男は最初、興味を持ってやっていましたが途中で何をしていいのか分からず飽きていました( ̄▽ ̄;)
そこで本を購入した所、本を見ながら集中して遊んでいました。
・集中力 ・想像力 ・論理的思考(ロジカルシンキング) ・人やモノの制御方法
公式サイトはこちらになります。
ドットインストール
3分動画でマスターできるプログラミング学習サービスサイトになります。
こちらは、本来は子ども向けではなく、大人でこれからプログラミングを学びたいという方向けに作られているサイトですが、子ども向け学習言語のスクラッチ(Scratch)の講座も無料公開されているので独学で勉強する場合は参考になると思います。
Scratchでプログラミングの基礎がある程度理解できてきたら、次のステップとして、Web系のHTMLやCSS、ゲーム系ならC、Java、Unityなど他の言語やツールを学ぶのにも適しているのでおススメです。
オンラインスクールで学ぶ
小学校でプログラミングが必修化されてかつコロナ禍になってからプログラミングのオンラインスクールが子供向け・大人向けでたくさん展開されています。
プログラミングは独学でも学ぶことは出来ますが限界もありますし、行動力や調べる能力、継続力が高くないと厳しいところもあるかもしれません。
短期でスキルを身に着けたい方や学ばせたい方にはオンラインスクールがおススメです。
オンライン子どもプログラミング教室 ITeens Lab
ITeens Lab(アイティーンラボ)さんは2014年に福岡でスタートした小学生・中学生向けのプログラミングスクールになります。
2020年4月よりオンライン化して国内に限らず、海外からの受講者もいるそうです。
ポイントは大きく分けて下記の3つです。
・1人1人に合わせた個別指導 ・総合的なITスキル構築 ・仲間が見つかるオンラインコミュニティがある
次に料金などのシステムを紹介します。
プラン名 | 受講時間 | 受講回数(週) | 入会金 | 月謝 |
---|---|---|---|---|
1コマプラン | 90分 | 1回 | 18,700円 | 13,200円 |
2コマプラン | 2回 | 24,000円 | ||
3コマプラン | 3回 | 34,000円 |
ゼミの様子など公式サイトのブログで公開されているのでご覧ください。
Zoom(ズーム)というビデオチャットシステムを利用し、個別指導で行われるので授業から置いて行かれる心配もありません。
今なら無料体験会もあるので試してみるのも良いかもしれません。
ITeens Labの無料体験はこちらから♪D-SCHOOL 小・中学生向けオンラインプログラミングスクール
「遊びが学びに変わる」をコンセプトに運営されています。
子どもにも人気のマインクラフトやRoblox(ロブロックス)を使った学習プログラムをされており、本当に遊んで楽しみながら学べるスクールですね!
下記の能力が身に付きます。
・考える力 ・造る力 ・伝える力
プログラミングを使って自分なりにどんな作品を作るかと考える力。
作りたい作品をどう組み立てるのかを創造し、学んだ知識やスキルをどう使えば解決するか考えて試行錯誤しながら粘り強く造り上げる力。
造った作品の投稿コーナーやコンテストなどの発表の場で自分の作品の魅力を相手に伝える力。
次に料金などのシステムを紹介します。
プラン名 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
月々プラン | 4,980円 | |
年間プラン | 3,980円 | 年間で12,000円おトク! |
遊びの延長で楽しく学んでほしいという方におススメです。
今なら30日間の無料体験もあるので気になる方はお試しください!
まとめ
今後、AIが更に社会へ出てくると人間の仕事の一部が無くなると言われています。
その世の中の中でもプログラマー・エンジニアなどのIT業界は強いと言われています。
何故ならAIを制御をしているのはエンジニアなどのIT業界の人間だからです。
経済産業省の発表でIT人材が2030年には最大で79万人不足するとありました。
今も売り手市場と言われるほど人材が不足しており、高いスキルであるほど高い報酬や好待遇で働くことが出来ます。
高いスキルを身に着けて尖った人材になる為にも小さいうちからプログラミングに関わる事でお子さんの人生での選択肢も広がっていくと思います。
IT業界で働くメリットもあります。
皆さんの参考になれば幸いです。
・売り手市場だから他の業種より高報酬や好待遇の会社もある。 ・土日祝完全休みの会社もある。 ・リモートワークで自宅で作業ができる。 ・手に職がつくので転職もしやすい。 ・フリーランスで独立もできる。 ・IT会社以外でも重宝される人材になる。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
もし宜しければ何か一言でもコメント頂けますと励みになります。
以上、Kobaでした♪